社内レクリエーション 働き方

【ウォーキング会】鎌倉を楽しむ

2024.05.22

弊社では有志による社内レクリエーション活動がいくつか行われています。その内の一つ「ウォーキング会」は社員同士の交流はもちろん、"テレワークで運動不足気味だから理由をつけて外で歩こう!"という目的で始まった企画です。
これまで「谷根千-上野・下町満喫回」「錦糸町-浅草・東京の名所めぐり回」と開催されてきました。第三回目のこの日は都心から少し離れて自然や歴史に触れることのできる「鎌倉」を散策致しました。

当日はくもり時々雨という不安定な天気でしたが、沢山歩くには丁度良い気候だったのではないでしょうか!

AM11:00 北鎌倉駅で集合し、先ずは円覚寺へ。

ウォーキング会では神社仏閣を巡ることが多く、御朱印帳を持参する常連メンバーもおります。

広大な敷地が円覚寺の魅力の一つですが、ダイナミックな緑の背景の所為で密度はどこを切り取っても濃いように感じました。

続いて東慶寺に向かいます。

なんだか常に一本の細い糸が貼られているような緊張感のある場所です。
知見のあるメンバーの解説のおかげで、ある意味でこの日一番盛り上がったお寺かもしれません。

さて、次は少し歩いて明月院へ。

明月院は「あじさい寺」としても有名なお寺で、あじさいが見ごろの時期には開門前から長蛇の列が出来るそうです。
高低差を利用した景観が素晴らしく、竹林や本堂の円窓、更にはリスが飛び出してきたりと様々な角度から楽しめるお寺でした。クリエイター心もくすぐられて話が弾みます。

一行は鎌倉方面へ向かいます。

そしてたどり着いたのは鶴岡八幡宮
さすがの人の多さです…
ここで何名かの参加メンバーがおみくじを購入。特に鳩の根付が同封されている鳩みくじがとても可愛く人気でした。

蛇にお見送りしてもらいつつ…

PM2:00 お昼ご飯は繁茂さんです。
この日は総勢9名での散策だった為事前に予約させていただきました。

私は鴨南蛮を頂きましたが、旬の生しらすを注文するメンバーも多かったです。

お腹いっぱいの一行…
\コーヒーが飲みたい!/との声も聞こえますがそこはウォーキング部!腹ごなしに引き続き歩きます!

そして銭洗弁財天で銭を洗い…

そのまま奥へ抜けて佐助稲荷神社へ!
佐助稲荷神社に着くころには歩数も2万歩近く。メンバーにも疲労の表情が伺えましたが、ウォーキング会では何故か毎回疲れを超越した辺りから参加者のボルテージが上がってゆくので、楽しく歩き続けることが出来ます。
鎌倉駅へ戻り、小町通りへ。こちらでは自由行動。各自お土産を見たりカフェなどで過ごします。

PM5:00 私もずっと気になっていたもみじ茶屋さんの白玉ぜんざいを頂きました。

大きな白玉ですが一日歩いた反動でペロリと一瞬でお腹の中へ消えてゆきました…
ウォーキングと相殺されカロリーは0…と思いたいです…

そんなウォーキング会in鎌倉、最後は鎌倉駅にて解散となりました。
今回は以下のスポットを巡る約8kmのコース。時間にして約7時間、歩数は2万5千~3万歩となりました。
・円覚寺
・東慶寺
・明月院
・鶴岡八幡宮
・銭洗弁財天
・佐助稲荷神社
・小町通り
参加者の皆様、お疲れ様でした!
こういった交流は、普段テレワーク業務が主である弊社ではとても貴重な機会だと思います。
今後もこのブログを通してワンオアエイトの雰囲気をお届けして参りますので、どうぞお楽しみに!