Q&A
採用に関する質問

会社説明会などで皆様から頂いた質問をまとめました。

選考について

2023年4月〜2026年3月に高等学校をご卒業(卒業見込み)の方も、新卒募集対象としてご応募いただけます。

再応募は禁止しておりません。前回ご応募時からの追加・ブラッシュアップした点をアピールしていただけますと、選考がスムーズになります。

21新卒:2D 1名、プランナー 1名、プログラマー 1名
22新卒:2D 2名、エフェクト 1名、プランナー 1名、プログラマー 2名
23新卒:2D 1名、3D 1名、プログラマー 1名
24新卒:2D 1名、3D 1名、エフェクト 1名、プランナー 1名
25新卒:プログラマー 1名、3D 1名

各ポジション若干名の採用を予定しております。

遠方の方のみ支給しております。条件については、別途個別にご案内いたします。

ご年齢によって求める能力の差は特に設けておりません。ご卒業後のご経験(職歴や、ご自身で学ばれたこと 等)も是非アピールしていただければと思っております。 (2023年3月以前にご卒業の方は中途扱いとなりますので、予めご了承ください。)

特定のモチーフがXX点載っている、ということよりも、○○が好きで~ができます!という自己アピールや、作品の実力が伝わるかどうかを重視しております。
紙や装飾にまでこだわったポートフォリオが印象に残っております(アナログの方が良いということではありません)。

フォームに添付可能なサイズ(1GBまで)の制限はございますが、提出形式に縛りはございません。
動画サイトのURLをご提示いただいても問題ございません。

専門学校卒の方は授業でゲーム開発を経験していることが多く、Steamで販売した方も少数ですがおります。

入社後について

曖昧な基準に感じられるかもしれませんが、少なくとも弊社スタッフが「面白い」と感じられる内容である必要があります。
売れるゲームの要素や基準が一定ではないため、明確な基準を設けることは難しいです。

遠方にお住まいですと、参画可能なプロジェクトの幅が狭くなってしまうことがございます。
また、特に新卒の方については育成の観点から関東近郊にお住まいいただくのが望ましいと考えております。

給与月額には40時間分の固定残業代が含まれております。
職種や時期(リリース前など)によって変動はありますが、平均残業時間は月20時間前後です。

可能です。職種は関係なく、ぜひご提案いただければと思います。

仕様書の作成、制作進行、スクリプト対応、その他スタッフがスムーズに業務できるようにするための業務全般をご担当いただくことになります。

業務状況によってすぐにアサインされるわけではありませんが、ご本人が必要なスキルをお持ちであれば、そのような機会はございます。

アニメーションやモデラーはプロジェクトで分業等はございますが、現在は3Dチームとしてまとまっております。
スタッフによってはモデルからモーションまで一連の業務ができる方もいれば、特定分野に特化した方もおります。

その他

ご推察のとおり、社名の由来は「一か八か」です。過去のインタビューにはなりますが、電ファミニコゲーマー様の記事にて代表・小村が当時のことを語っておりますので、ぜひご一読ください。

ゲーム制作において一番大切なのは、我々自身が本気で面白いと思えるゲームかどうかだと考えております。
そう信じられる人が社内にどれだけいるかを重視しており、特に「企画」部分には力を入れております。

おおよそですが、男性6:女性4の比率となっております。スタッフの年齢、職種、在籍年数の分布については、当社HP内の『数字で見るワンオアエイト』でもご紹介しておりますので、ご興味があればご覧ください。

決まった時期はなく、通年で募集を受け付けております。
採用ページのフォームよりいつでもご連絡ください。

その他にも採用に関するご質問がございましたら
お気軽に下記アドレス宛にお問い合わせください

※こちらは採用選考のお問い合わせ専用のアドレスになります。
その他、事業に関する内容につきましては公式ホームページよりお問い合わせください。